郵便局留とは、国内外から差し出された郵便物やゆうパックなどの郵便荷物等を、受取人が指定した郵便局の窓口で受け取る無料サービスです。単に局留ともいいます。以下郵便局留の手順です。
通販業者等の差出人に、商品の届け先を、郵便局留と指定します。
指定した郵便局の窓口で受け取ります。
差出人に依頼する時は、「配達先を○○郵便局留でお願いします」と申し出ます。
インターネット等の通販業者から物品を購入する時は、申し込みフォームの中のお届け住所欄に市町村名と希望する郵便局名を記入することで郵便局留になります。
受け取るときは、指定した郵便局の窓口に行き、「局留めで依頼した○○○○です。私宛の郵便物(荷物)を受け取りにきました」と、申し出で身分証明書になるものを提示するだけです。
預かり期間は10日間ですが1週間以内に受け取りましょう。
取り扱いできる郵便物は、郵便局で扱っているサービスであれば、特に制限はありません。
代金引換、銀行振込、郵便振替等による方法の、いずれの場合でも取り扱っています。
どこの郵便局を受け取り場所として、指定してもかまいません。
ご自宅の近くの郵便局、通勤通学の途中にある郵便局、職場、学校等の近くにある郵便局等、どこでもいいです。
必ず、郵便物が指定した郵便局に届いているか確認してください。
確認方法としまして、事前に商品発送のご案内でお問い合わせ番号を連絡しています。
その番号とお名前で確認してください。
ご購入者本人である事を証明するものと、印鑑(と、代金引換の場合商品代金)が必要です。
本人確認出来る物とは、運転免許証、パスポート、健康保険証、社員証、学生証、等です。
なお、印鑑が、無い場合は、サイン等でもOKの場合がほとんどです。
ご安心ください!郵便局の人も、商品の中身は全く分かりません。
筆記用具と思って対応してくれます。
郵便局留は、預かり期間は最長10日間です。その期間が過ぎますと、弊社に返されてしまいますのでご注意下さい。
預かり期間を2〜3日延ばしてほしい場合は直接郵便局へ電話して交渉してください。
また、郵便局によっては、土日窓口が開いていないところもありますので、予め、郵便局検索等でご確認して下さい。
郵便局に商品が届いたかどうかの連絡はありませんので、弊社から、商品発送の連絡を受けた後2〜3日後に、貴男宛の郵便物が届いたかどうか確認してから受け取りに行って下さい。
支払い方法と配送方法 代金引換について 営業所留について