ネットオークションやインターネット通販で購入した品物を宅配便で送ってもらう時、品物の受け取りを同居の人に内緒にしたい場合や、日中、自宅を留守にする人が配達時間を気にせず佐川急便の営業所で受け取る方法です。
また、この方法は、差出人に自分の住所を教たくない場合でも、品物を自分が指定した佐川急便の営業所で受け取れますので安心です。
受け取るのに都合の良い佐川急便の営業所を決め、その正確な住所と営業所名を調べます。
調べた営業所名を差出人に連絡すれば、差出し人が、宛先を「○○県○○市 ○○営業所留 受取人の名前 様」(受取人の電話番号も記載するとよい)と記載することで営業所留を利用できます。
稀に、取り扱わない営業所もあるようですので事前に電話等で確認しましょう。
郵便局留と違い、電話番号が書いてあれば届いたことを受取人に連絡してくれる事があります。
身分証明書と印鑑を持って、その営業所に行けば受け取れます。
ただし、事前に営業所に到着しているかどうか、追跡番号を元にインターネットで調べるか電話で直接営業所に確認することが望ましいです。
また当然のことながら業務提携をしていない会社間(日本郵便・佐川急便等の会社間を跨いだ「A社利用・B社営業所留」といった)取扱は出来ません。
郵便物も取り扱いません。
詳しくは、各、運送会社のホームページか営業所に確認しましょう。
レターパックで発送する商品の場合、通常1〜3営業日で、送付先ご住所の郵便受けに投函されます。
佐川急便で発送する商品の場合、通常1〜2営業日で、送付先ご住所にお届けされます。サービスの性質上、お届け時にご不在ですとお受け取り頂けません。
※ 受取りBOXを指定した場合は除く。
支払い方法と配送方法 代金引換について 郵便局留について